Ryo安室

木工DIYを趣味としています

イイネ、アクセスランキングがなぜか週明けで元どおりになるDIYのSNS

杉田式ノコギリ木工のすべての巻末より引用

皆さんも電動工具の騒音による近所迷惑が気になったり、切り屑が飛び散り、あたり一面雪景色のようになって困ったことがあると思います。また、丸ノコなどによる大ケガの危険性も心配でしょう。そこで、「何かいい方法はないかな?」と思ったことはありませんか。

 この本にはその解決策が載っています。木工を始めたくなるテクニックです。

 本を読んで知識を得るのはもちろんいいのですが、それだけで自分の技術が向上するわけではありません。木工は実際に手を動かし、何かを作ることが楽しいのです。いつでも初められると思っていると、いつまでたっても初められないものです。この本があなたの背中を押しています。今すぐ、本書の新しい木工の世界に一歩踏み込んでみましょう。

以上引用

 

木工のDIYに取り掛かるとき、初めに揃える電動工具とは。

ところで、今時の技術家庭科ではどんな電動工具の使い方を教えているのでしょうか。それによっては半世紀前の電動ドリルしか使用経験のない世代とボール盤の使用法を教えてもらえる世代とは大違い。

私の時代は鉄の棒をヤスリ掛けして穴空け、タッピング、つまみに真鍮のダイス切り、塗装して文鎮を製作した世代。鉄板に穴空け、穴を繋げて折り曲げ、bookend。ブリキ板を加工して塵取り。木工の加工はX脚の折り畳み椅子。

 

皆さんはどんな作品を作られましたか。

DIYの喜び、楽しみは自分だけのoriginal、そう、市販品にはない製作なのです。

NETなら手に入ると思っていたら、個人には別途追加料金1000円頂きます。と云うのもスーパーのロール袋、何故か個人には売ることができません。とのこと。

そこでMontaRoに注文して手に入れたが。

何に使うかと云うと器を包んで食器を洗わず袋をポイ捨て、洗剤や水道代をケチる。そして銭湯、コインランドリーと節約して月に1立米。そのホルダー作製なのです。

 

あるSNS(DIYに特化した)に何度か投稿したが、イイネランキング、アクセスランキングに上位5に食い込むと何故かその週の間に元のランキングに戻ってしまう。それも元どおりのランキングに。

どうも外部の参加者に拒否反応するらしい。(こう云うところに宣伝費を払っているスポンサー、勿体ないねェ)。なのでそこは退会した。

いくつかのSNSに登録してみたものの、DIYのメンバーは殆ど活動していない。

杉田氏の云うところの「本を読んで知識を得る」や「動画を見て知識を得る」で終わっているから?

ここまでお読み頂き有難うございます。